ごはんが主菜の献立

ツナ大根煮と高野豆腐の含め煮 ほっこり低カロリーごはん
実家の母が遊びにきてくれたので、お昼ごはんと夜ごはんは「おばあちゃんと一緒!」と子供たち(5歳、2歳)も喜んでいたのですが、母は先日病院の検査で肝臓の数値がよろしくないとの検査結果が出たばかり…。普段から、子供たちの体のために塩分は控えめにと心がけていますが、調べてみたら肝臓への負担を減らすためにも塩分、カロリーは控えめにした方が良いとのこと。お出汁をきかせた和食で、子供にも年配者にも良い献立にしました。ごはんは黒米を一緒に炊き込んで、抗酸化作用、肝機能の強化に期待!「ま(豆類)ご(ごま)わ(わかめなど海藻類)や(野菜)さ(魚介類)し(しいたけなどきのこ類)い(いも類)」を意識しつつ、良...
by さちこ
» 続きを見る

野沢菜巻きごはんと野菜たっぷり副菜のワンプレート
野沢菜漬で巻いたごはんがおいしくて大好きなのですが、子どもにはちょっと噛み切りづらいのが難点…なので、海苔巻きの要領で巻いて、1センチほどの厚みに切って食べやすくしました。おかずは薄味で、野菜をたっぷり使った副菜を添えました。カルシウムが豊富で子どもに食べさせたい厚揚げは、チンゲン菜としいたけと一緒に煮含めました。寒さと乾燥で唇がカサつき始めたので、ビタミンB1が豊富な豚肉をもやしと玉ねぎたっぷりのしょうが焼きに。キャベツ、きゅうり、にんじんは千切りにしてレンジで短時間加熱ししんなりさせ、青じそドレッシングで和えました。子どもたちの好きなみかんも添えてビタミンCも。まったく見えませんがプ...
by さちこ
» 続きを見る

たっぷり鮭のミートドリア
ミートソースのドリアを作りました。ミートソースには玉ねぎ、人参、挽肉を使いました。ご飯はかるくマヨネーズと和えておき、その上にミートソース、鮭、チーズを乗せて焼きます。鮭はお刺身用を使ったのでレア焼きにして乗せたのがコツです。外だけパリっとした食感がとても好評でした。
by taemino.tae
» 続きを見る

我が家の定番 のの字巻きと野菜たっぷり副菜で風邪に負けない晩ごはん
前日作ったおでんが、たくさん食べたわりには残ってしまったので…それに合わせたごはんものとして子供たちが大好きな海苔巻きと、冷蔵庫の野菜室が潤っているので、ビタミンもたくさん摂らせたいし、野菜の副菜をたくさん並べて彩りが豊かになるようにしました。主菜が薄味であっさりしたおでんなので、今夜の海苔巻きは赤じそふりかけを混ぜたごはんで、きゅうりを芯にして作りました。しそは抗菌効果が期待できるそうです。2日目のおでんは味が染み染みで、大根はお箸で取ろうとすると崩れ落ちるほど。隠し包丁を入れてありますが、そこからもだしを吸っているのでとても美味しかったです。練り物も昨日より柔らかく、今夜は完売しまし...
by さちこ
» 続きを見る

子どもと作ったおいなりさん♡お手伝いを頑張った晩ごはん
主人が出張のため不在の、子ども2人と私だけの晩ごはん。帰ってくる時間に合わせて…という縛りがないので、子どもたちとのんびり一緒に支度をしました。上の子(5歳)が「おいなりさんが食べたい!」と数日前から言っていたので、皮は冷凍していた油揚げを利用して、朝煮て味を含ませておいたもの。きび砂糖とお醤油で、ちょうど良い甘辛さに仕上がりました。下の子(2歳)はお揚げさんに菜箸をコロコロ転がす係。皮が開きやすくなります。上の子がそこへごはんを詰めて、それっぽく形を整えておいなりさんを作ってくれました。先日お誕生日を迎えたばかりの上の子は、プレゼントに選んだ子ども用包丁とまな板を使いたくてうずうずして...
by さちこ
» 続きを見る

担々麺風煮込みラーメンと焼きおにぎりの晩ごはん
しばらく体調が悪かったのですが、少し回復傾向に。子供たちが「ラーメンが食べたい!」と言うので、もやしとひきにくのあんをかけた辛くない担々麺風の煮込みラーメンにしました。とろみのあるあんが麺にからんで、あまり食欲がなくてもスルスル入っていきます。もやしのシャキシャキとした食感が良く、柔らかなひき肉や麺との食感の違いも楽しいです。ただ、ラーメンのストックが家族4人で食べるにはちょっと少ない…ということで、だしとお醤油を炊き込んだごはんをおにぎりにし、オーブンで焼く焼きおにぎりを添えました。焦げ目はつかないのですが、表面はパリッと、中はふっくら焼きあがります。味付けをしてあるごはんなので、お醤...
by さちこ
» 続きを見る

お休みの日の晩ごはん のの字海苔巻きと柔らか肉豆腐
お休みの今日はお出かけをしていたので、晩ごはんは簡単にすぐできるものにしました。炊きたてのごはんを海苔で巻くのの字巻きに、お漬物を細かく切ったものを好きなようにトッピングして食べるスタイルに。我が家の子供たち(4歳、2歳)が大好きなめかぶのだし醤油和えも添えました。すぐに出来る肉豆腐は、甘めの薄味で汁物代わりにもなります。薄切りの豚バラ肉、しらたき、やわやわの絹ごし豆腐をたっぷりと使いました。お豆腐を崩しながらおつゆと一緒にすくって食べると、体も温まるしホッとします。焼きかまぼこは大人はわさび醤油で、子供はそのままいただきました。プリプリした食感が気に入ったらしく、子供たちもパクパク食べ...
by さちこ
» 続きを見る

野菜たっぷり中華丼と絹揚げの甘辛こってり肉巻き
主人からのリクエストで中華丼でした。お肉好きな主人にしては珍しいメニューです!なので、気合を入れて野菜をたっぷり、お肉をちょっぴりのあんかけをたくさん作り、ごはんにたっぷりかけました。主人はオイスターソースが苦手なので、鶏ガラスープをベースに、ごま油としょうがで風味をつけたあっさりめの中華丼です。副菜は、使い切ってしまいたかった絹揚げ(いわゆる厚揚げよりも水分が多く、柔らかーい厚揚げ)を一口大に切り、しゃぶしゃぶ用の薄い豚バラ肉で巻き、甘辛いタレで焼きました。中華丼用に準備した水溶き片栗粉が少し余ったので、タレに混ぜて強めにとろみをつけたところ、肉巻きによくからんでとても美味しくできまし...
by さちこ
» 続きを見る

のり巻きバイキング♡子どもが喜ぶ晩ごはん
のり巻きが大好きな子どもたち。「お寿司食べたい!しばづけの。」と言い出し、主人の帰りがいつもより少し遅くなるということで、時間もあったしリクエストに応えて巻くことにしました。選択肢が多いと嬉しいかと思い、お漬物を数種類と昆布の佃煮、たらこを巻いて作りました。(ご希望のしば漬けがちょっぴりしか残ってなかったということもあり…)他に、これも子どもたちの好きなお豆腐となめこのお味噌汁、春雨サラダ、冷凍庫に残っていた味付け肉で肉野菜炒めを作りました。なんだか喉が渇いてしまいそうな食卓になってしまいましたが、お出汁やレモン汁などの調味料をきかせて薄味に仕立てました。
by さちこ
» 続きを見る

いろいろフライと炊飯器ピラフの晩ごはん
週末に買い出しに行くので、冷蔵庫のお片づけメニューにしました。使い切ってしまいたい材料(鶏もも肉、さつまいも)はそれほど量がなかったので、パン粉をつけてフライにし、ボリュームを出しました。パン粉でカリカリに揚がっていると、お肉も野菜ももりもり食べてくれるので、若干の手間はやむを得ないと思って頑張ります。作りすぎたかと心配した玉ねぎは一番人気で、山盛りだったのがすぐに終わってしまいました。もう1つ使い切りたかった砂肝は、フライより唐揚げの方が食べやすいかと思い、生姜醤油で和えてから小麦粉をまぶし、揚げました。ごはんは、フライ以外のおかずがいまいち思い浮かばなかったので、炊飯器で作るピラフ風...
by さちこ
» 続きを見る

5分で提供!二色丼メインとさっぱりおかず★
これは何というか…全て作り置き!で、帰宅から5分で食卓に並ぶ「うまい!はやい!」料理です。時間のあるうちに、そぼろと卵そぼろを作っておいて保存。おくらや南蛮漬けも常備菜として作り置き。丼のお花人参も、茹でて麺つゆにつけておいて、お弁当の彩などに使う様作り置きしてるものです。仕事に出る前にご飯のタイマーだかセットオン!帰宅と同時に温めるものは温めて、ご飯にのせて完了!の簡単時短料理です。
by taemino.tae
» 続きを見る

うま塩白菜鍋と鶏のねぎバター醤油 スティックおにぎりとともに
主人の仕事の都合で、帰りの時間が読めませんでした。帰宅したらすぐ食べられるようにしておきたかったので、ある程度時間をおいても大丈夫なものと、温め直せばすぐ出せるものにしようと思い、今夜のメニューになりました。以前作って評判の良かったうま塩白菜鍋は白菜もお豆腐も増量して。鶏ガラスープの素を使い、塩としょうがで味を整えました。主菜は砂肝ともも肉を使い、子供達にも食べやすいようにバター風味のねぎ醤油炒めに。主人から「帰るよ」の連絡が来るまで時間があったので、普通にごはん茶碗によそうよりもたくさん食べてくれるおにぎりにしました。スティック状にすることで持ちやすく、口に入れやすくなります。親戚から...
by さちこ
» 続きを見る

のの字巻とサバ大根煮の和食献立
今日は自分でも驚くくらいメニューが浮かばず、在庫を見てざっくり立ててある献立もネタ切れに…(1週間分くらい、在庫に合わせて「こんなものができるな」というメニュー表を作っています)。とりあえずごはんを炊き、先日もらったばかりの大根の皮をむきながら思いつくままに作りました。主人の帰ってくる時間も迫っていたので、下ごしらえのいらないサバ缶と大根を圧力鍋で煮物に、昨日使おうと切ったけど余ってしまった白菜を蒸して、ドレッシングをかけサラダ風のおひたしに、冷凍してあるコーンに砂糖を加えてさっと甘煮に、さらに物足りないかと卵焼きを焼き、圧力鍋の圧力が下がるまで時間があったので、ごはんは普通に盛らず、子...
by さちこ
» 続きを見る

煮物のリメイク炊き込みごはんと中華風おかずの晩ごはん
前日に煮物を作った時に煮汁を取っておき、今夜の炊き込みご飯に利用。特に調味料を足さずに薄味に仕上げ、おかずと一緒に楽しめるようにしました。メインは冷凍しておいたひき肉と半端な量だった玉ねぎを使ってお団子にし、トマトベースの甘酢ソースで煮からめ、小さなハンバーグのような肉団子のようなおかずに。頂き物の白菜は春雨と一緒にごま油をきかせたとろみソースで煮込みました。夕方からとても冷え込んできたので、自然と煮込んだりとろみをつけた料理にしていました。
by さちこ
» 続きを見る

風邪に負けない!ゆで豚のネギソースと根菜みそ汁の体を温める献立
家族全員風邪ぎみに…。ビタミンが豊富な豚肉に、体を温めるネギのソースをかけてメインに。さらに、副菜には体を温める根菜類を多く使いました。旬の素材で風邪を早く治す献立です。
by さちこ
» 続きを見る

リメイクで時短、簡単、美味しい! 鮭とキノコのお雑炊
前日の鮭とキノコのフライパン蒸しが一枚、余ってしまいました。一枚を大人1人と子供2人(4歳、2歳)のメインにするのも、そのまま出すのもなんだかな…と思い、お雑炊にしました。副菜には旬のキノコや大根を使い、地味だけどほっこり温まる組み合わせにしました。
by さちこ
» 続きを見る

ほっこり味染み染み 大根と豚バラの煮物
少ない食材でお腹いっぱい・満足できるご飯にしたくて作りました。味のしっかり染みた柔らか大根は癖もなく、子供たちもいっぱい食べてくれます。買ってきた焼き芋と作り置きしていた野菜のトマト煮も出し、簡単で栄養満点です。ご飯は風邪っぴきの子供のリクエストで、卵雑炊にしました。気に入ったようでお代わりまでしてくれました。
by もっさん
» 続きを見る

秋満載 鮭の土鍋炊き込み御飯と芋の子汁
毎年10月になると実家から二子さといもというブランド里芋が箱で届きます。ねっとりさと柔らかさは他の里芋にはなく、大抵地元で消費されるか東京などの料亭や紀ノ国屋さんに並ぶくらいなのでありがたくいただきます!東北ではこの時期芋煮といって里芋を使った汁物を楽しむのですが、主人も結婚してから作るととても喜んでくれます。地域によって味付けや肉の種類など違いがあって、どれを食べても美味しいです。今回は私の地元の味の醤油ベースの鶏肉で作りました。子供の頃から食べている懐かしい味です。きのこ類や根菜、豆腐など具沢山なので、おかずとしても成り立つメインになる一品です。ごはんはムスメの好きな土鍋で鮭ごはんに...
by takarei315
» 続きを見る