Kondate
余り物で晩御飯 具だくさんスープでおなか一杯に♪
雪がずっと降っていた一日でした。外に出るのが億劫だった為買物には行かず冷蔵庫に少しずつ余っていた食材を使って晩御飯に!しかもお米を研ぐ直前に叔母が炊き込みご飯を作って持ってきてくれました♪メインにしたのは鶏肉団子の春雨スープ。人参や長葱しめじ等少しずつ残っていたものを入れ意外とボリューム満点に!サラダも余り物野菜を蒸し焼きにし、マリネ風に仕上げました。黒いのはきくらげのきんぴらです♪こりこり食感のきんぴらは癖になります!
by ゆう
» 続きを見る
コロコロハンバーグのキャベツ煮込みプレート
キャベツがたくさんあるので、 コロコロハンバーグのキャベツ煮込みにしました。タネを大量に作って半分はコロコロに丸めてフライパンいっぱいに焼き、水を入れたらキャベツとトマト缶を乗せて蓋をして煮込んで完成。最後に粉チーズを少しかけて味を整えました。もう半分のタネはお弁当用にミニハンバーグをたくさん焼いて冷凍保存。スープはじゃがいものポタージュにしました。玉ねぎをバターでじっくり炒めることで甘みが増して美味しくなります。彩りが寂しかったので、ほうれん草のバターソテーをプラス。スープがとても美味しく出来て、息子が気に入ってくれ、おかわりして3杯も飲んでました(笑)牛乳も入っていて栄養があるので気...
by くまきょん
» 続きを見る
お客様とてんこ盛り天ぷら
ちょっと写真が影入って綺麗でなくごめんなさい。今日はお客様が来ました。と、言っても主人の友達で、よく会うので、そんな気兼ねしない仲なのですが…急遽ご飯しにくることになり、家の食材フル活用して天ぷらです。おくら、たら、エリンギ、なす、半熟卵、鶏肉、かきあげです。天ぷらはやはり難しいですね。だいぶサクっとした食感に出来る衣を作れるようになりましたが温度も大事な様で、すこしペチャっとなってしまった具材もありました。しかし、友達含め「おいしー!」とお腹いっぱい食べてもらえたので良かったです。
by taemino.tae
» 続きを見る
あり合わせごはん ナスと豚肉のみそ炒めとイモ餅
買い物にも行くのも億劫で、家にある材料を使い、簡単にできる夕飯にしました。ナスは一本しかなくボリュームに欠けたのでタケノコの水煮を足して食べごたえのある一品にしました。ジイモ餅はポテサラを作ろうとマッシュしたジャガイモを、いつもと違った料理にしようとチーズを中に入れて、急きょ作りました。大きめのイモ餅になったのでこちらも食べごたえのある品になりました。残っていたパプリカと玉ねぎのマリネでサッパリした副菜も足して、本日の夕飯は出来上がりです。
by もっさん
» 続きを見る
たっぷり鮭のミートドリア
ミートソースのドリアを作りました。ミートソースには玉ねぎ、人参、挽肉を使いました。ご飯はかるくマヨネーズと和えておき、その上にミートソース、鮭、チーズを乗せて焼きます。鮭はお刺身用を使ったのでレア焼きにして乗せたのがコツです。外だけパリっとした食感がとても好評でした。
by taemino.tae
» 続きを見る
赤い色が鮮やか!タラのトマトソース煮
前日がお肉がメインの日だったので、今日はお魚の日です。魚に関しては少し好き嫌いのある私。それでもなるべく色んな種類のお魚を食べようと食材にはもちろん、味付けにも自分なりの工夫を頑張っています。以前の献立でアクアパッツァを食べた時、白身魚とトマトの組み合わせが自分の好みに合っていることを今更ながら発見し、今日はタラをトマトのソースで煮てみました。見た目にはイタリアン的な洋の雰囲気を醸し出しているタラのトマトソース煮ですが、隠し味(?)に醤油を使っているので白ご飯にもばっちり合う味付けになってます。タラが苦手な主人も美味しいと言ってくれて一安心。副菜や糠漬けも入れて15品目の食材を使った献立です。
by ゆっふぃー
» 続きを見る
具だくさん豚汁&マグロの漬け丼
早いもので12月も折り返しが近くなってきました。いつにも増してバタバタする日々なので、夕食作りの時間も限られてきます。今日はあっさりと刺身用のマグロを漬け丼にして、栄養は具だくさんの豚汁を作ってそこから摂取するように考えました。時短とまではいきませんが、調理に使う鍋類がほぼ1つで済むので洗い物は少し楽になるくらいです。1歳半の二女はまだ生魚は食べられないので、漬けにしたものを電子レンジで30秒加熱して火をとおしました。副菜は作り置き冷凍していた黒豆、冷蔵庫の中で自然解凍しただけです。白菜のカツオ節和えはポン酢をかけていただきました。
by 赤い花
» 続きを見る
我が家の定番 のの字巻きと野菜たっぷり副菜で風邪に負けない晩ごはん
前日作ったおでんが、たくさん食べたわりには残ってしまったので…それに合わせたごはんものとして子供たちが大好きな海苔巻きと、冷蔵庫の野菜室が潤っているので、ビタミンもたくさん摂らせたいし、野菜の副菜をたくさん並べて彩りが豊かになるようにしました。主菜が薄味であっさりしたおでんなので、今夜の海苔巻きは赤じそふりかけを混ぜたごはんで、きゅうりを芯にして作りました。しそは抗菌効果が期待できるそうです。2日目のおでんは味が染み染みで、大根はお箸で取ろうとすると崩れ落ちるほど。隠し包丁を入れてありますが、そこからもだしを吸っているのでとても美味しかったです。練り物も昨日より柔らかく、今夜は完売しまし...
by さちこ
» 続きを見る
おでんであったか晩ごはん
練り物のセットがお安くなっていたので、家に山ほどある大根と一緒にお鍋いっぱいにおでんを作りました。お出汁をきかせて薄味に仕上げたので子どももたくさん食べてくれました。私の実家では練り物をあまり使わなかったのですが、それぞれからもお出汁が出てとても美味しくなることに気付けて得した気分です。他、前日に作りすぎた厚揚げの肉巻きに、野菜(もやし、玉ねぎ、にんじん、ブロッコリー)をたくさん入れた春雨サラダ、上の子(5歳)がハマったパイナップル、のざわ、白菜のキムチ和え、上の子だけ焼きおにぎり(冷凍しておいたもの)を添えました。全体的にあっさり目の献立でしたが、出汁をきかせたり、歯触りの良いものが多...
by さちこ
» 続きを見る
ホクホク!シンプル肉じゃがとほうれん草の中華風サラダ
牛肉が安く売られていたので、良し!今日は牛肉で肉じゃがを作ろう!となりました。最近寒いし、ホクホクとした煮物で体内から温まることも期待して・・・。ちょっと塩分が気になったので、だしを多めに入れて、醤油などの調味料は控えめにしてみました。薄味になってしまうかな~と思いましたが、だしをよく効かせたので、味はバッチリ出ていました。あとはほうれん草とモヤシで、自作のダレで中華風味のサラダを作りました。ゴマ油と中華だしを入れると、一気にそれっぽくなります。そして、おまけに明日のお弁当のおかずにもなるように、ニラ玉をササっと作って完成です。今日も、野菜がたくさん食べられるメニューになったと思います。
by おとうふ
» 続きを見る
ご飯がすすむ、そいめばるの煮つけ
一尾魚で煮つけに良さそうなものがお買い得だったので、最近魚料理が少ない我が家の食卓に並べることにしました。せっかくの煮魚メニューなので、できるだけ和食っぽい献立にしています。煮物は残り物ですが、夫が好きな煮物なので喜んで食べてくれます。厚揚げで大豆製品を摂り、汁物は根菜類をたくさん入れて醤油ベースで仕上げています。魚の煮つけは、魚自体はあっさりしていますが煮汁がしっかり味だったのでごはんが進み、結局夫と私で一尾を半分ずついただきました。
by kana
» 続きを見る
ご飯が進む♪生姜焼き風味!豚バラ大根炒め
昨日の時点でパプリカソース掛けか、れんこんか、豚バラ大根かうーん…と悩んでいたので本日の献立はあっさり決まりました♪大根と豚バラをオイスターソースで炒める予定でしたが、ソースの賞味期限が切れており、自分だけが食べるならまだしも1カ月前に切れているソースを旦那子供に食べさせるのは…となったため生姜焼きの味付で豚バラ大根炒めにしました!ご飯がモリモリ進む味です♪味が濃い目の主菜だったので副菜のしめじの炒め煮はあっさり目の味付にしました。
by ゆう
» 続きを見る
野菜がたっぷり食べられる ゴマたっぷり坦々鍋
主人からのリクエストで坦々鍋にしました!もやしやキャベツ、えのきなど野菜がたっぷり食べられるし、とても簡単でコクがあって美味しいです。ちょうどひき肉が特売だったのも主婦には嬉しい(笑)キャベツは切り方を分けて食感や甘さを楽しみます。シメは担々麺・・・といきたいところですが、糖質制限中の主人のために糖質0麺でちょこっとだけ(笑)また年内に食べたいリクエストを頂きました!
by takarei315
» 続きを見る
甘めの優しい うちのさばの味噌煮
時々無性にさばの味噌煮が食べたくなります。個人的な好みはしょっぱくない少し甘めの味付けです。外で食べると好みではないことや濃く感じることが多いので、食べたくなるとさばを探します(笑)うちのは西京味噌と信州味噌の合わせ味噌にしています。今は糖質制限をしている主人がいるので、ごはんに合う濃さではなく、そのまま食べて美味しい濃さになるようにしています。今回はレンコンを一緒に煮て、クレソン(これが合うんです)を添えました。ネギを添えるときもあります。ツナ大根煮は常備菜なので温めるだけです。この日のきのこ汁はキャベツやネギもたっぷり入れて野菜の食感も味わいます。温奴はキムチ乗せにしました。酸味も少...
by takarei315
» 続きを見る
子供が大好き!具だくさんチヂミセット
ニラが安く手に入ったので、久しぶりに野菜たっぷりチヂミを作りました!ニラ以外は切って冷凍しておいた野菜を使ったので、切る手間が省け、少し時短になりました。たまねぎ、人参、ニラ、コーン。チーズも入れてごま油でよく焼きます。中華だしで味付けしてあり、何もつけなくても充分美味しい。何回もリピしている我が家の定番レシピです。昨日作った筑前煮と、まだ半分以上残っているのに、安売りしていてついつい買ってしまったキャベツがあり、冷蔵庫を占めているのでキャベツをたっぷり使ったお味噌汁を作りました。健康のため、オリーブオイルひと回しかけていただきました。キャベツと相性がよく、モリモリ食べられます。デザート...
by くまきょん
» 続きを見る
ちょっと健康を気遣ったノンフライ鶏のから揚げ
自宅のオーブンレンジにノンフライ機能があるものの、使用したことがなかったためノンフライ鶏のから揚げを作ってみることにしました。他はブリのアラが売っていたのでブリ大根に。獲れたて新鮮で美味しいほうれん草と大根をいただいたので、そのままほうれん草と大根のサラダにしました。ピーマンは使いきりたかったので、醤油ベースの味付けで浅く炒め煮にしています。美味しい野菜が手に入った時は生のままサラダで食べて酵素を取り込めるようにしています。
by kana
» 続きを見る
豚肉とリンゴの炒めもの&菊芋のローズマリー焼き
日曜日に「ファーマーズ&キッズフェスタ」という食育&農育イベントへ家族で行ってきました。今晩はそこで買った野菜を使った献立です。新しい食材を2つ取り入れでいますが、まずはそのものの味を知りたかったので、なるべく手を加えないようにしました。主菜は豚肉とすりおろしたリンゴの炒めもの、玉ねぎとお酢が入っているのでご飯が進む一品です。副菜は“菊芋”という今、長野県が推している野菜を油とローズマリー、塩だけでフライパンで蒸し焼きにしました。生でも食べられてシャキシャキとした食感だったのですが、火を入れるととても柔らかくなってビックリでした!なかなか美味しかったです。もう一つ、スティックカリフラワー...
by 赤い花
» 続きを見る
今日は野菜タップリ!キャベツと豚肉の味ぽん炒めと緑いっぱいカボチャサラダ
冷蔵庫に使いかけの豚肉があったので、早いとこ使わないとマズいぞ~!っと思い、その場の思い付きで考えたメニューを作ってみました。炒めとはありますが、キャベツから水分が出るので半分くらいは煮た感じになりました。油もごま油を使ってヘルシー使用に。さらに白滝も入れてローカロリーでボリューミーに!しっかり煮た(?)ので味も染みてます。カボチャのサラダは、もっときゅうりやレタスなどを入れたかったのですが、この時期はなかなか高いので、安売りをしていたベビーリーフを加えて彩りと葉野菜分をプラス。さらにスープにはニンジンと大根をゴロっと入れて、全体的に食べごたえがある、野菜が多めのメニューにしました。
by おとうふ
» 続きを見る
ボリューム満点!皮パリチキンのパプリカソース掛け
今日は午前中から子供の歯医者や旦那の送り迎えなどがありなんだかバタバタしていた一日でした。買物は昨日数日分を買いだめしていたのでスーパーには寄らずまっすぐ帰宅。冷蔵庫の中を見て、大根と豚肉にするか、チキンとパプリカにするか、れんこんと挽肉にするか…と三択からのチキンに決定★皮パリチキンに南蛮ソースをかけて食べごたえのある主食にしました♪副菜にはナスときのこのめんつゆ煮。何か作りたいんだけど皮パリチキンに意識が行ってしまっていたため中々副菜が決まらずだったのですが、時間も時間だしなと思いめんつゆで煮るだけにしました♪
by ゆう
» 続きを見る
ユーリンチーでカツ丼風セット
中国の方のお宅に遊びに行ったときにお土産で持たされた、本格的ユーリンチーが冷凍庫に残っていたので、カツ丼にしてリメイクしてみました。中国独特の調味料の香りがタマゴに広がって、カツ丼?親子丼?表現が難しいですが中華な美味しいドンブリになりました。付け合せは筑前煮です。冷凍野菜ミックスを使ったので、ラクチンでした。野菜が高騰しているので冷凍ミックスは重宝しますね。今日は一日外出していたので助かりました。みそ汁は大根の皮、わかめ、油あげをチョイス。自分の中で少しマンネリ化してきたので、新しい具材のみそ汁を考え中です。息子も美味しい!と食べてくれましたが、遊びつかれて食べながら寝そうだったので途...
by くまきょん
» 続きを見る
甘辛味がごはんに合う♡栄養満点な厚揚げの肉巻き
スーパーで厚揚げがお買い得になっていたので、以前作って好評だった肉巻きを作ることにしました。厚揚げは、成長期の子どもたちには特に食べさせたいカルシウムやたんぱく質が豊富で、我が家ではよく使う食材のひとつです。一口大に切った厚揚げにお肉を巻きつけて、見た目はボリュームがあるけど、食べるとトロリと柔らかく、ごはんに合う甘辛味のタレがたまらないおかずです。他、体が温まるようにしょうがの絞り汁を加えたお味噌汁にカニカマを細く裂いたものを入れ、卵を溶き入れたかきたま汁。口当たりが柔らかく、カニカマから出た旨味と甘みを感じます。冬になると食べたくなる野沢菜の漬物、お昼の残り物のマカロニサラダ、子供た...
by さちこ
» 続きを見る
おでんと鮭の三平汁で体ポカポカ
もらった塩鮭が塩が濃く、そのまま食べるには辛すぎる・・・ということで汁物にしました。野菜たっぷり、鮭の塩と出汁が出て、味付けも簡単にでき美味しい一品となりました。鮭も丁度いい味になり一石二鳥でした。汁物がボリュームがあるのと、冷蔵庫の中身を見ておでんなら作れると思い、朝からコトコトとゆっくり味を染み込ませた大根はトロッと柔らかく、子供たちが進んで食べてくれました。
by もっさん
» 続きを見る
冬!ぶりの季節★甘辛味でぶりの照焼き
家を空けた二日間。さて今日からまたいつもの毎日がやってくるなぁ。リフレッシュしたし頑張ろう!ということで早速雪の降る中スーパーへ。お魚コーナーで見かけました。ブリ!ぶりの季節だ!=食べたい!で本日はぶりの照焼きにしました。サラダはジャガイモとたまごのマヨマスタード和え。色味がほしかったため副菜はほうれん草の胡麻和えにしました♪
by ゆう
» 続きを見る
栄養いっぱい♪サンマ定食風
脂ののったサンマが主菜ですが、大根がなかったので副菜はキュウリとワカメの酢の物。サツマイモの甘煮はおかわり自由で中鉢に入れました。汁物は茄子とネギと白菜が具のお味噌汁です。主人と私は満足な献立だったのですが…娘たちにはちょっと不評!?2人もまだ幼いので魚の身はほぐして骨を取り除いてあげるのですが、少しでも残っていたら不安に思うようです。もっと焼き魚や煮魚を食べさせたいと思う半面、手間がかかるのでつい魚を食べる日が少なくなってしまいます。いつか1人でも骨付き魚を食べられるように、味だけでも慣れさせたいと思っての献立です。
by 赤い花
» 続きを見る
創作春巻きでいつもと違う夕食
春巻きを作りました。創作春巻きです。いつも、わたしの中の定番春巻きの具材があるのですが、今回は封印です。チーズを使って洋風な春巻きにしました。塩胡椒した豚と小松菜とチーズ。チーズはたっぷりとろけるチーズです。付け合わせはレンコンチップ。素揚げしただけですが、野菜の甘さがあって美味しかったです。小皿は鶏肉のチリマヨです。全体的にご飯が進む料理ばかりでパクパクいけました。
by taemino.tae
» 続きを見る
‹ 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
次へ ›
主菜から献立を探す
豚肉
鶏肉
牛肉
鮭
米
鶏もも肉
豆腐
鶏むね肉
ご飯
うどん
大根
ひき肉
ごはん
キャベツ
パスタ
鯖
合いびき肉
白菜
手羽元
サンマ
ブリ
じゃがいも
鶏ムネ肉
麺
ぶり
かぼちゃ
卵
スパゲッティ
豚ひき肉
カレイ
さば
豚バラ肉
厚揚げ
ピーマン
挽肉
イワシ
野菜
たまご
カレー
鶏胸肉
マカロニ
さつまいも
さんま
肉
ナス
もっと探す