Kondate
おしゃれ★オープンサンド
職場の人に「海老バター」という少し変わったバターを頂きました。そこでオープンサンドに挑戦です。バケットに頂いたバターをたっぷり塗って2種類のオープンサンドを作りました。物足りないかもと思い、トマトパスタも作り、おしゃれな食卓に。「おぉー!ジーマが合いそうだ!」とお酒弱いのにジーマを取り出してました。いつもと違った雰囲気の夕食に2人で楽しみました。
by taemino.tae
» 続きを見る
ホワイトシチューとふっくらジューシーな焼き胸肉
メカジキを使いたかったものの、あまり脂のノリがよくなかったので、衣をつけて焼いてホワイトシチューに加えてみました。ホワイトシチューは白菜をたっぷりと入れてミルク煮のようになっています。メカジキの量は少ないので、別に主菜を用意しました。鶏むね肉を丸っとそのままグリルで焼いて皮はパリッパリにします。丸っと焼くことで旨みが閉じ込められてふっくらジューシーに仕上がります。あとは野菜を添えて完成。野菜は美味しい手作りマヨネーズでいただきます。添えている野菜だけでなく、白菜をたっくさん入れているので意外とたくさん野菜を食べられるメニューです。ホワイトシチューは玉ねぎと白菜だけしか野菜を使っていません...
by kana
» 続きを見る
圧力鍋にお任せ、簡単手羽元のさっぱり煮とシャキシャキ大根サラダの美肌メニュー
鶏手羽肉を柔らかく煮たものが大好きな夫のためのメニュー。煮る時はお酢を使ってさっぱりと。圧力鍋で柔らかくします。野菜類は副菜や汁物で摂れるようにしています。まんばの煮物は常備菜。アクが強いのでアク抜きをしっかりしないといけないですが、栄養価が豊富な野菜です。最近体調を崩して胃の痛みと口内炎が治らない夫には、大根は生でたっぷり食べてもらいます。大根サラダにはシーチキンを入れて風味とボリュームアップ。子供にも食べやすいサラダに仕上がります。生で食べることでビタミンCも破壊せずに補給できます。大根は胃の不調改善にも役立つので調子が悪い時にはお勧めです。しかも皮の方の栄養価も高いので、皮も食べる...
by kana
» 続きを見る
ハンバーグシチューとフレッシュサラダ
お肉の日の献立です。冷凍庫の中から今夜の夕食のメインを探していると、合いびき肉が出てきました。合いびき肉と言えば定番の、ハンバーグが真っ先に頭によぎったのですが、前々から冷蔵庫に半分だけ残っていたビーフシチューのルゥを思い出し、牛肉の代わりにハンバーグをシチューにインすることにしました!これが豚のひき肉とかだと少し合わなかったのかも知れませんが、合いびき肉には牛も入っているので、マッチング!いやむしろ煮込まなくても柔らかくて、とっても美味しかったんです。牛のみのひき肉だともっと良かったのかも知れませんが(笑)糠漬けにサラダも付けて、13品目の食材を使った献立となりました。
by ゆっふぃー
» 続きを見る
10分で完成!手抜きにもほどがあるチーズオムライス
今日は済ませなければならない用事に突発的に発生した用事が重なり、珍しく朝から夕方まで出ずっぱりでした。今日は主人が出張から戻る日でもあったのですが、帰宅時間の5分前に自宅に到着…ごはんも炊く準備をしていなかったし、これはマズイ…!と思い、冷凍ごはんを使って、手抜きにもほどがあるオムライスにしました。チキンライスどころかケチャップごはんにもしていません。ただ、トロトロ卵とごはんの間にチーズを挟むだけ。なのになぜかいつものオムライス以上に子供たちの食いつきが良い…完成まで10分。それでも一応バランスを考えた晩ごはんです。
by さちこ
» 続きを見る
簡単あっさり和風スープとジャガイモの醤油バター煮
今日は大掃除の中でも一番の大仕事、ワックスがけをしたので夕食は簡単にしようと思っていました。が、長女が軽い胃腸風邪にかかったようで一部献立を変更!主菜は牛肉の細切れの炒めもの。副菜はジャガイモとミックスベジタブルを醤油バターで煮たもの。これは時々作りますが、娘たちが大好きな一品です。胃腸風邪の長女にはどうかな?と思ったのですが、バターの量を少な目にしたので食べられたようです。汁物は本来、キャンベルのスープにしようかとも思っていたのですが、長女の胃腸には負担だろうということで、我が家の風邪の時の定番スープにしました。根菜を中心とした具で、コンソメでなく和風出汁に薄口しょうゆ、塩少々で優しい...
by 赤い花
» 続きを見る
ほっこりサツマイモご飯&鯖の醤油煮
大掃除でガスコンロ周りを掃除したばかりなので、あまり油がとびちらない献立にしました。鯖は味噌煮にすることが多いのですが、お味噌汁とふろふき大根の2品で味噌を使ってしまうので、醤油煮にしてみました。生の生姜を切らしていたので、チューブタイプの生姜で代用しました。少しボリューム不足かな?とも思ったので、ご飯にサツマイモを混ぜて炊いた“サツマイモご飯”を作りました。仕上げにすりゴマ(黒ゴマ)を入れると香ばしくなって家族にも大人気の簡単混ぜご飯です。いよいよ今年も残り半月を切ってきたので、大掃除やお正月準備で夕食の準備を簡単にしてしまう献立が多くなりそうです。でも、成長期の娘たちの為にもなるべく...
by 赤い花
» 続きを見る
ツナ大根煮と高野豆腐の含め煮 ほっこり低カロリーごはん
実家の母が遊びにきてくれたので、お昼ごはんと夜ごはんは「おばあちゃんと一緒!」と子供たち(5歳、2歳)も喜んでいたのですが、母は先日病院の検査で肝臓の数値がよろしくないとの検査結果が出たばかり…。普段から、子供たちの体のために塩分は控えめにと心がけていますが、調べてみたら肝臓への負担を減らすためにも塩分、カロリーは控えめにした方が良いとのこと。お出汁をきかせた和食で、子供にも年配者にも良い献立にしました。ごはんは黒米を一緒に炊き込んで、抗酸化作用、肝機能の強化に期待!「ま(豆類)ご(ごま)わ(わかめなど海藻類)や(野菜)さ(魚介類)し(しいたけなどきのこ類)い(いも類)」を意識しつつ、良...
by さちこ
» 続きを見る
ほのかに甘酸っぱい豚肉とリンゴのカレー
おそらく今年最後の“金曜日カレー”は娘たちも大好きな豚肉とリンゴのカレーにしました。大人用は自家製ルゥにすりおろしたリンゴを加えて、辛い中にもほのかに甘酸っぱさがポイントです。娘たち用は子ども用のカレールゥにすりおりしたリンゴを加えるので更に甘くまろやかになりますが、その甘酸っぱさがいいみたいで好評です。このカレーは比較的煮込み時間が短くてすむので、忙しい時でも作りやすいです。付け合わせのサラダは彩りを考えてブロッコリー、カリフローラ、プチトマト、茹で卵、レタスのあっさりとしたものにしました。
by 赤い花
» 続きを見る
冷蔵庫にあるもので 節約八宝菜とグリーンサラダ
野菜をたっぷり食べられるようにと冷蔵庫にあるもので八宝菜を作りました。エビやイカのストックがなかったので代わりにちくわを入れてみましたが、満足できる一品が出来ました。エビやイカを使うよりも安価にできるので節約できました。形がバラバラなはじきこんにゃくはスーパーで安く売っていたので、こんにゃくだけの煮物を作り、我が家定番のアボカドのサラダも添えました。このサラダは子供たちも好きで(特にチーズとトマト)よく作ります。
by もっさん
» 続きを見る
漬け置き冷凍で簡単!鶏ムネのやわらか甘酢プレート
まとめ買いした時に下味をつけて冷凍しておいた鶏ムネ肉を使って甘酢炒めにしました!買ってきたときに食べやすい大きさに切っておいて、酒とニンニクをもみこんでおきました。小麦粉をまぶして調味料と焼いたら完成。切っておいたことで時短になりました。包丁でブスブスしてから冷凍しておいたので、ムネ肉ですがパサつきもなく、シットリ柔らかく出来上がってとても満足できる一品でした。安いムネ肉がこんなに美味しくなって家計も大助かりです♪付け合せには大量キャベツで作ったコールスロー。今日はハムではなくウインナーで作ってみました。子供はキャベツやだーと言ってコーンとウインナーのみ探して食べていましたw左のきんぴら...
by くまきょん
» 続きを見る
スジ肉煮込んだカレーうどん
今日は昨晩から煮込みに煮込んだ牛すじでカレーうどんです。肉がトロトロになるまで煮込んだのと、カレーにチョコレートなどの隠し味をいれました。とてもコクが出て美味しく出来たカレーにだし汁投入!見た目以上に贅沢なカレーうどんが出来ました。とても好評で汁まで完食です!
by taemino.tae
» 続きを見る
コラーゲンもとれます!味噌風味のもつ鍋
土曜日の献立です。前々から「もつ鍋が食べたい」とのリクエストを主人からもらっていたので、今夜実行することにしました。もつ鍋は作ってみる前は、手間がかかりそうだったり、もつの匂いが気になるかもだったりで、あまり自宅で食べるなじみのない鍋の一つでした。でも実際に作ってみると、煮込んだもつは柔らかく、あっさりとしていて、しょうゆ味、みそ味、塩味とアレンジもきくため、お酒のお供にはぴったりでした。ごはんのお供にはあまり向かないかもしれないので、息子が小さいうちは夫婦2人で楽しみたい鍋です。なぜかニラが売り切れていたので色味が少し寂しいですが、トマトと生ハムのサラダ、キュウリの糠漬けもいれて、12...
by ゆっふぃー
» 続きを見る
味が染みてる手羽元と大根の煮物と簡単豆腐の味噌田楽
鶏手羽元が安く手に入り、大根も家にあったので、定番の煮物を作りました。厚揚げ豆腐が残っていたので簡単に味噌田楽風にしてみました。2歳の娘はお肉が大好きで、手羽元を両手に持って食らいついていました。祖母は甘い味噌田楽を気に入ってくれたようで量が多かったのに完食してくれました。見た目が茶色で地味な食卓でしたが、味は気に入ってくれたようです。
by もっさん
» 続きを見る
簡単♪リメイクリゾットの洋風セット
昨日のトマト煮込みに少し手を加えて今日はリゾットにしました。バジルと粉チーズをプラスしてゴハンを投入。ゴハンが柔らかくなったらリメイクリゾットの完成です!彩りにパセリを散らしていただきます。トマトの酸味とチーズがよく合います。お米にもち麦が入っているので、プチプチ食感でとても美味しく出来てペロリでした。付け合せは義父から大量に頂いた里いもを昼間下茹でして冷凍したので、せっかくだから何かに使おう。とジャーマンポテト風里いもにチャレンジしてみました。里いものトロトロで味もよく絡んでいて、いい感じです。和風の里いもに飽きたらまたリピしようと思います!デザートにはハチミツをかけたヨーグルトを食べ...
by くまきょん
» 続きを見る
野沢菜巻きごはんと野菜たっぷり副菜のワンプレート
野沢菜漬で巻いたごはんがおいしくて大好きなのですが、子どもにはちょっと噛み切りづらいのが難点…なので、海苔巻きの要領で巻いて、1センチほどの厚みに切って食べやすくしました。おかずは薄味で、野菜をたっぷり使った副菜を添えました。カルシウムが豊富で子どもに食べさせたい厚揚げは、チンゲン菜としいたけと一緒に煮含めました。寒さと乾燥で唇がカサつき始めたので、ビタミンB1が豊富な豚肉をもやしと玉ねぎたっぷりのしょうが焼きに。キャベツ、きゅうり、にんじんは千切りにしてレンジで短時間加熱ししんなりさせ、青じそドレッシングで和えました。子どもたちの好きなみかんも添えてビタミンCも。まったく見えませんがプ...
by さちこ
» 続きを見る
フライの盛り合わせとお刺身のちょっとごちそう晩ごはん
どうしてもお刺身が食べたい…!と思ったけど、主人不在の時にはなんとなく気がひける…というときの味方、切り落としの盛り合わせと、子供たち(2歳、5歳)が大好きなさつまいものフライと鶏もも肉のフライ、使い切ってしまいたかったカニカマのフライを作りました。特にさつまいもフライは人気で、むしろさつまいもだけ山ほど作ってあげればよかったかと思うくらい人気でした。他、なめことお豆腐のお味噌汁、野沢菜漬、りんごとキウイを添えて、見た目もちょっぴり華やかで栄養満点な食卓でした。大人1人と幼児2人にはちょっと量が多かったけど、プチ贅沢気分を味わえた晩ごはんになりました。
by さちこ
» 続きを見る
今夜は焼き鳥屋さん気分
週末です。今週も晩酌を楽しむために、いそいそと献立作りに励みました。休日前という事もあり、冷凍庫の整理もしながらの献立作りですが、ごそごそしてみると、鳥スペアリブと砂肝が出てきました。そう言えば息子が生まれてから焼き鳥屋さんにも行ってないなぁ、ということで、今夜は焼き鳥屋さん風メニューにしてみました。砂肝は串にさして塩コショウでグリルし、鳥スペアリブは片栗を付けて揚げて、甘辛いたれを絡める。サラダにレンコンチップ、以前の残りの冷凍お好み焼きも付けて、すっかり焼き鳥屋さんの雰囲気です♪しばらく居酒屋は我慢ですが、主人は十分おうち呑み献立で満足してくれているようで、15品目の食材を使った献立...
by ゆっふぃー
» 続きを見る
レッドムーンと鶏もも肉のハーブソテー&玉ねぎスープ
先日のファーマーズ&キッズフェスタで買った“レッドムーン”というジャガイモ。まるでサツマイモのような赤っぽい皮が特徴です。せっかくなので皮つきで鶏もも肉と一緒にハーブソテー味の市販の粉を使って調理しました。あまり小さく切ると崩れやすいとお店の人にアドバイスしてもらったので、少し大きめにしました。付け合わせの汁物は、玉ねぎをたっぷり使った少し甘めのスープとほうれん草のカツオ節和えです。今日の献立でやはり家族に一番人気があったのはレッドムーンでした。見た目はもちろん、味も良く食感は少しほろっとくずれるようなもので、特に二女には食べやすかったようです。また試してみたいジャガイモですね。
by 赤い花
» 続きを見る
鶏ときのこのあっさり煮込みうどん
下の子(2歳)の鼻づまりが本格化…上の子(5歳)も喘息持ちなので、今の時期は気管支を冷やすと咳が増えます。最近は特に麺類の登場回数が増えてしまっている気がしますが、主人が出張中なので、子供たちが食べたい・体に優しいものを食べさせるようにしています。今夜は食物繊維が豊富でお腹の調子を整えてくれるきのこ、身体を温める長ネギをたっぷり入れた煮込みうどんにしました。鶏は脂肪もたんぱく質も良質で、肉類の中ではあっさりとしているので重くなく、成長期の子供に摂らせたい食材です。旬の白菜もたくさん入れてよく煮込み、トロリとして食べやすくなりました。喉越しの良いうどんで身体が温まり、鼻の通りも良くなった様...
by さちこ
» 続きを見る
定番の食べ方で あこや貝の貝柱の串焼き
前日に続いてあこや貝の貝柱の定番料理にしました!伊勢志摩ではよく食べている定番の串焼きです。串に刺して焼いただけで特に味付けはしてないのですが、貝柱のうまみが口いっぱいに広がります。あとはいつものきのこ汁、主人リクエストの温奴、常備菜のツナ大根煮・・・あと1品欲しいかなと思ってキムチ納豆ニラ玉を焼きました。あるものを焼いたという感じではありますが、主人はこれを今度つまみにしたいなとのこと(笑)確かに今日の献立はつまみっぽいですね(笑)
by takarei315
» 続きを見る
伊勢志摩の旬の味 あこや貝の貝柱の刺身&バター炒め
お義母さんからこの時期だけの旬の味でもあるあこや貝の貝柱が届きました。毎年たくさん送ってくださるのを実はすごく楽しみにしていて、たくさん食べたいレシピがあります!まずは定番の刺身とバター炒めにしました。後はいつもの海苔キャベ納豆と梅おかかきゅうり、きのこ汁でまとめました。主人も懐かしい地元の味に大満足&私にとっても大好きな味&しかも調理簡単な献立となりました。
by takarei315
» 続きを見る
ご飯のお供!具沢山の納豆ご飯とピーマン肉詰め
主人は好き嫌いの多い人ですが、一般的に嫌われがちな「納豆」と「ピーマン」は大好物。そんな主人とってご飯のお供が沢山ある夜ご飯になりました。納豆には卵をいつも入れますが、さらにほぐしたタラコ、千切りのたくあんもプラスしました。プチプチ、シャクシャク、食感と塩分が増して白ご飯が進みました。納豆がかなり主役級になってしまったので、ピーマンの肉詰めは味を薄めに、塩胡椒とケチャップで単純な味付けに。いつも肉とピーマンが離れてしまうのですが、今回はしっっっかり肉を詰め込んだので失敗せずにできました。
by taemino.tae
» 続きを見る
トマト缶を使ったカレーライスと野菜たち
カレーが食べたいとリクエストがあったのですが、普通のカレーに飽きてきたので(私が)トマト缶を使って酸味のあるカレーを作ってみました。上にナスや卵・ソーセージなどをトッピングして華やかにしてみました。副菜は余っていたハムとキャベツを炒めたものと、トマトとアボカドのサラダです。ピリッと辛いカレーだったので副菜はシンプルな味付けにし、バランスをとりました。
by もっさん
» 続きを見る
ゆるっと中華風献立 水餃子とかに玉
今日は息子を連れて友達のおうちに遊びに行っていまして、帰ってくるとお昼寝タイム、一緒に寝ていたら寝すぎてしまい、予定していた夕飯を作る余裕がなくなってしまいました。あわてて冷蔵庫を探ると、冷凍の水餃子を発見!カニカマが残っていたのも思い出し、副菜にはかに(カマ)玉を作ることに!餃子にかに玉で、なんだか中華な献立が出来上がりました。水餃子には野菜をプラスして、レンジでチンして作ったじゃがいもとアスパラガスのタラコマヨネーズ和えも作り、簡単だけど野菜たっぷりの晩御飯になりました。いつもの糠漬けも入れて、14品目の食材を使った献立でした。
by ゆっふぃー
» 続きを見る
‹ 前へ
1
2
3
4
5
6
7
次へ ›
主菜から献立を探す
豚肉
鶏肉
牛肉
鮭
米
鶏もも肉
豆腐
鶏むね肉
ご飯
うどん
大根
ひき肉
ごはん
キャベツ
パスタ
鯖
合いびき肉
白菜
手羽元
サンマ
ブリ
じゃがいも
鶏ムネ肉
麺
ぶり
かぼちゃ
卵
スパゲッティ
豚ひき肉
カレイ
さば
豚バラ肉
厚揚げ
ピーマン
挽肉
イワシ
野菜
たまご
カレー
鶏胸肉
マカロニ
さつまいも
さんま
肉
ナス
もっと探す